一般社団法人 環境共創イニシアチブの公募補助金について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/27)
令和3年度補正・令和4年度石油ガス災害バルク等の導入事業費補助金公募開始等について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/27)
特定商取引法の一部改正について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/25)
令和4年度自主保安活動チェックシートの提出について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/24)
日米豪印首脳会合等に伴う警備協力について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/20)
こどもみらい住宅支援事業について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/20)
2022年度 全国自治体エネファーム導入補助金一覧表(5/13追記)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/13)
エアコン室外機等の設備と液化石油ガス充てん容器との保安離隔の確保について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/12)
ガス警報器工業会「プレゼントキャンペーン」について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/6)
(一社)日本エルピーガスプラント協会主催LPガス製造事業所向け「保安管理研修会」(Web講習会)の開催について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/6)
タクシー事業者に対する燃料価格激変緩和対策事業について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/5/6)
保安業務に係る技術的能力の基準等の細目を定める告示等の一部改正に対する意見募集について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/27)
液石法及び関係政省令の運用及び解釈について等の一部を改正する規程(案)に対する意見募集について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/25)
2022年度 全国自治体エネファーム導入補助金一覧表(4/21追記)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/21)
LPガス災害対策マニュアルの改訂について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/19)
2022年度 全国自治体エネファーム導入補助金一覧表
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/15)
「B.1.1.529系統(オミクロン株)が主流である間の当該株の特徴を踏まえた感染者の発生場所毎の濃厚接触者の特定及び行動制限並びに積極的疫学調査の実施について」(令和4年3月16日(令和4年3月22日一部改正))に関する周知
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/5)
高圧ガス保安協会規格(KHKS0738)等改正に対する意見募集について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/4/1)
令和3年度「安全機器普及状況等及び需要開発推進運動等」に関する調査について(お願い)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/28)
協会WEBの更新お知らせメール配信の新規登録や配信停止依頼について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/24)
建築物等の解体・補修時に対する石綿含有建材の事前調査等について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/15)
住宅塗装工事等におけるガス機器の給気・排気部の閉塞による一酸化炭素中毒事故の防止について(お願い)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/14)
建設工事等におけるガス管損傷事故の防止について(お願い)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/14)
GHS(化学品の分類および表示に関する世界調和システム)に基づく液化石油ガスの危険有害性情報の伝達方法安全データシート(SDS)の改正について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/8)
【高圧ガス保安協会】水素セミナー開催案内について
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/3)
BSテレビCM放映のご案内(3/3追記)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/3)
令和3年度補正「石油ガス災害バルク等の導入事業費補助金」公募開始等について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/3/1)
令和4年春季全国火災予防運動に対する協力について(お願い)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/2/21)
【日液協/全L協主催】令和4年度第1回保安講習会の開催について(オンデマンド講習会)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/2/16)
オミクロン株の特徴を踏まえた感染防止策についての分科会提言について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/2/9)
GX(グリーントランスフォーメーション)リーグ賛同企業募集について(お知らせ)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/2/7)
コロナ禍における事業継続に向けた取組の強化について(お願い)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/2/7)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について
標記について、全国中小企業団体中央会労働政策部を通じて、厚生労働省雇用環境・均等局長より以下の連絡がありました。
●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
令和3年8月1日から令和4年3月31日までの間に、子どもの世話を保護者として行うことが必要と なった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた
事業主は助成金の対象となります。
該当条件や助成内容などの詳細につきましては、下記掲載のPDFおよび厚生労働省のwebサイトをご確認ください。
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(チラシ:PDF)
・新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について(外部リンク:厚生労働省WEB)https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
●小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口
都道府県労働局『小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口』では、「企業にこの助成金を利用してもらいたい」等、労働者の方からの相談内容に応じて、企業への特別休暇制度導入・助成金の活用の働きかけ等を行っています。
【休業支援金・給付金の仕組みによる直接申請】
労働局からの本助成金の活用の働きかけに事業主が応じない場合に、新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金の仕組みにより労働者(大企業に雇用される方はシフト制労働者等の方に限られます)が直接申請することが可能です。
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口のご案内(チラシ:PDF)
・小学校休業等対応助成金に関する特別相談窓口(休業支援金・給付金の仕組みによる労働者からの直接申請含む)について(外部リンク:厚生労働省WEB)
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_21202.html
(2022/2/3)
保安業務の適正な実施等について(お願い)
詳細につきましては会員ページをご参照ください。
(2022/2/2)
新型コロナウイルス感染症に関する母性健康管理措置並びに関連する助成金及び特別相談窓口の期限延長について
標記について、全国中小企業団体中央会労働政策部を通じて、厚生労働省雇用環境・均等局雇用機会均等課から連絡がありましたのでお知らせします。
●母健措置について
母健措置の期限が令和4年3月31日に延長されました。詳細については、別紙1をご参照ください。
●助成金について
支給要件のうち、対象となる有給の休暇制度を事業主が整備し、労働者に周知し、当該休暇を取得させる期限について、令和4年3月31日に延長されました。助成金の詳細については、別紙2及び別紙3をご参照ください。
●特別相談窓口について
働く妊婦の皆さまが相談しやすいよう、母健措置及び助成金に係る相談に対応する窓口として各都道府県労働局に設けている特別相談窓口の開設期間について、令和4年3月31日に延長されました。
働く妊婦の方から、母健措置及び助成金に関する詳細なお問い合わせや「事業主にどう伝えればよいかわからない」、「事業主に措置を講じてもらえない」といったご相談があった場合には、勤務先の事業場の所在地を管轄する雇均部(室)の特別相談窓口を御案内下さい。
特別相談窓口の詳細については、別紙4をご参照ください。
(2022/2/1)
新型コロナウイルス感染症の感染急拡大が確認された場合の対応について
会員ページをご参照ください。
(2022/1/26)
新型コロナウイルスの影響を受けた事業者に対する支援策について
会員ページをご参照ください。
(2022/1/26)
LPガス販売事業者等における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン第3回改訂について
会員ページをご参照ください。
(2022/1/26)
令和3年度高圧ガス移動防災訓練の中止に伴う講習会(WEBセミナー)の実施について
令和3年度の高圧ガス移動防災訓練については、新型コロナウィルス感染の拡大により、残念ながら中止となりました。
これを受け、標記講習会を、令和4年2月24日午後2時から、オンラインで実施することとなりました。
詳細につきましては、富山県高圧ガス地域防災協議会のページhttp://www.toyamalp.jp/bousai/index.html
をご確認ください。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
(2022/1/24)
I・T・O(株)製8kg/h及び20kg/h自動切替式調整器の不具合対象製品の取替作業等について(お願い)
会員ページをご参照ください。
(2022/1/21)
家庭用給湯器の供給遅延への対応について(お願い)
会員ページをご参照ください。
(2022/1/17)
BSテレビCM放映のご案内(1/12追記)
会員ページをご参照ください。
(2022/1/12)
LPガスのカーボンニュートラル対応検討会中間報告について
会員ページをご参照ください。
(2022/1/7)
BSテレビCM放映のご案内(1/5追記)
会員ページをご参照ください。
(2022/1/5)
令和3年度エネファームセミナーの開催について(ご案内)
会員ページをご参照ください。
(2022/1/5)
一般社団法人 富山県エルピーガス協会・富山県液化石油ガス教育事務所・富山県高圧ガス地域防災協議会
〒930-0004 富山市桜橋通り6-13 フコク生命第一ビル4F TEL.076-441-6993 FAX.076-441-6996